Webデザイナーってどんな風に仕事しているの?という疑問にお答えします。
Webデザイナーフリーランスの一日スケジュール(家族あり・子どもあり)
今回ご紹介するWebデザイナーのプロフィールをご紹介しておきます。
- 性別:男
- 年齢:35歳
- 家族構成:妻(会社員)、息子(小2)、娘(幼稚園年中)
- 自宅 兼 事務所という在宅
- 地方在住
- ランサーズと地元案件の両方から受注しています。
- ChatWorkを使った打ち合わせが多いです。
家族あり、子どもあり、在宅、そして地方在住のWebデザイナーの一日のスケジュールをご紹介します。
フリーランスWebデザイナーの一日スケジュール
フリーランスだから「時間は自由」というイメージがあるかもしれませんが、ひとりだからこそ計画性がないと仕事は進まないし、納期という約束を守ることもできません。
ということで大体の一日のスケジュールを組むことは大切です。
5:40:目覚ましが鳴る
起床してやることは、まず「情報収集」です。布団の中でスマホ片手に「Feedly(フィードリー)」をざっと見ます。
Feedlyには、Webデザイナーのブログ、WebデザインやWeb業界、好きなブロガーから写真ブログなどを登録しています。
6:00:起床〜朝食の準備
ざっと情報収集が終わるとやっと布団から出て起床します。
家事全般を担当しているので、朝食づくりを開始します。家族が起きてくる頃に食べられるようにしています。みんなで朝食を食べます。
朝食が終わったら後片付け&洗濯機を回します。
他の家族は、出る準備をします。
7:30:妻や子ども達が出勤&登校・登園
家族を送り出します。忘れ物チェックや身だしなみのチェックは、僕が点呼。
掃除をしながら、洗濯が終わるのを待ちます。時間は有効に使いましょう。
洗濯が終わると干します。
洗濯まで終わって時間がある日は、ここからストレッチや筋トレを30〜40分ほどやります。
あまり外に出ることが少ない生活なので、意識的に体を動かすようにしています。
9:00:仕事
普通の会社員と変わらない時間に仕事をスタートします。
今抱えている案件で「優先事項」を決めます。優先するのは
- 緊急性が高い
- 重要性が高い
こういう案件を優先させます。
続いて、返信しなければいけない案件に返信します。
基本は「ChatWork(チャットワーク)」を使っており、返信はすぐにやる派なので返信がたまることはないです。
今回は、ECサイトのトップページヘッダー画像の提案が残っていたのでヘッダーを3パターンほどデザインをします。
また、別途WordPressの設定がわからないというクライアントさんのフォローをChatWorkを使って対処方法を連絡します。
無事解決したと、ご連絡を頂きました。
12:00:お昼
お昼は自炊かインスタントで済ませます。
朝ごはんで余っているものを片付けたり、糖質オフのインスタントで済ませます。
家族の食については、気を使うのですが自分ひとりの食事はあまりこだわりません。
とにかくサクッと食べられるものを食べるのが多いです。
食べながらもMacの前なので、色々な情報収集をしています。
必ず洗い物まで片付けます。
12:30:仕事
お昼が終わったら、午後の作業に入ります。
午前中に作成した3パターンについては、ChatWorkにてクライアントに送信しました。大体、作成し終わったらすぐに送信します。
クライアントも早くできた方がいいですし、こちらとしても早めに確認してもらった方がデザインの意図や方向性が間違っていないかをすり合わせることができ、修正も柔軟に対応が可能です。
新しい案件でEC-CUBEを使う予定なので、初めて利用するために公式サイトからドキュメントやデザインについての情報を収集しました。
新しいコトをする場合は、とにかく調べまくります。
そして、色々いじっても大丈夫な環境を自分のMacに構築。
MAMPにEC-CUBE4を入れて、設定画面を色々と触り、お試しコーディングを少し入れてどのようになるのかをテストしました。
こういう環境や設定を触っていると、時間があっという間に過ぎるんですよね。この時も、あっという間に打ち合わせ時間になりました。
15:00:打ち合わせ(ChatWork上)
クライアントとの打ち合わせ(ChatWork上)時間になったので、Macの前で待機。
クライアントから連絡があり打ち合わせ開始です。
ヒアリングについては、丁寧に行うようにしています。幅広くきくこともありますし、深堀りして相手の本当の《想い》がわかるようにヒアリングします。
今回は、文字だけの打ち合わせでしたが音声やビデオ会議などもあります。
文字だけの場合でも、お互いが打ち込むのも早いのでやりとりはスムーズです。
通話が早い場合もあるのですが、打ち合わせで話したことについては「マインドマップ」にまとめてお互いの共有資料として後ほど、お渡しします。
今回は、30分程の打ち合わせでサクッと終わりました。
EC-CUBEのデザイン案を「Adobe XD CC」を使って作成します。
ひと昔前は、PhotoshopやIllustratorを使ってデザイン案を作っていましたが、「Adobe XD CC」を使っています。
ここで、別件の見積書を作らなければいけないことを思い出し案件仕様を確認しつつ「freee」を使って見積書を作成します。
17:00:お迎え&子ども達帰宅
仕事を切り上げて子どものお迎えに行きます。
家族や子どもを中心としたスケジュールにしているので他のWebデザイナーと違い、案件を抱え過ぎないようにしています。ただし、どうしても年度末になると忙しくなりますね。
幼稚園内の延長保育に預けている娘のお迎えに行きます。
ついでに、夕飯の買い物も娘と一緒に(デート)します。
息子も塾や習い事から帰ってきます。
18:00:夕飯作り
夕飯作りです。時間的にもう少し早めから作る場合が多いです。
一人暮らしとかしたことないのですが、なぜか料理が得意なんです。
材料(素材)をどのように美味しく仕上げていくのかがWebデザイナーの仕事に通じるモノがあるのかもしれません。
何よりも子ども達が美味しいと行ってくれることが嬉しいですね!
夕飯作りもしますが、惣菜や外食にすることもありますよ。
家事のモットーは、完璧を求めない!w
19:00:妻帰宅&夕飯
妻が帰宅し、みんなで夕飯を囲みます。
夕飯が終われば、後片付けです。少なかったら手洗いですが、食器洗い機に突っ込みます!w
食器洗い機は、2008年から使ってます。少しでも自分の時間を増やすためです。食洗機の購入は本当にオススメです!(2019年9月23日に完全に壊れましたw)
以下の食洗機を購入しました!また、10年ぐらい使いたいです。
20:30:お風呂〜家族団らん
子ども達をお風呂に入れて、あとは家族団らんの時間です。
子ども達と色々な会話を楽しみます。
- 今日は何が楽しかった?
- 友達とどんなことした?
- 先生とどんな話した?
- 勉強で難しいところは?
会話を通して、子ども達の状況を確認します。
21:00〜21:30:子ども達就寝&ゲームタイム
子ども達は、就寝です。
ここから大好きなゲームを少し楽しみます。
今、楽しんでいるのはバトルロワイヤルゲームであるPS4版「フォートナイト」です。
ゲームは、知り合いなどとヘッドセットを付けてVC(ヴォイスチャット)しながら楽しんでいます。
22:30〜23:30:読書&就寝
就寝前には、書籍やKindleで読書タイムです。
- Webサイトに関する書籍
- Webマーケティング
- 心理学
- 哲学
などを読むことが多いです。
そして、就寝。
まとめ
いかがだったでしょうか?
Webデザイナーフリーランスの一日スケジュール(家族あり・子どもあり)
フリーランサーの家族ありWebデザイナーの一日のスケジュールを書きました。
Webデザインだけをやっているかと言えば、そういうことは全くなく色々なWeb周りのシステムや公式ドキュメントを読んだり、また打ち合わせや連絡、見積書作成などにも時間を取られます。
- 独身のフリーランサーWebデザイナー
- 会社員のWebデザイナー
- インハウスのWebデザイナー
- 女性Webデザイナー
- 都市部のWebデザイナー
によって、Webデザイナーの一日は全く違い、それぞれの一日があるのではないでしょうか。
コメント