アフィリエイトサイト運営
最後にアフィリエイトサイトの運営をオススメします。
アフィリエイトと言えば「お小遣い稼ぎ」「楽して稼ぐ」「怪しい」など色々なイメージがあるかと思います。
ただ、ここでのアフィリエイトは少し違います。
Webデザインで作るWebサイトと言えば、ほとんどが商業的なサイトがほとんどです。
なので、そこで必要になってくるのがターゲットを見据えた
- 買ってもらえるサイトデザイン
- 買ってもらえる画像パーツ
- 買ってもらえるセールスレター
そういったユーザーニーズを踏まえてデザインする思考のクセを鍛えられます。
しかも、アフィリエイトであれば「商品の仕入れ」「配送」「決済処理」「顧客管理」などが不要なので、実践としては十分な力をつけることができます。
アフィリエイトをするには「ASP(エーエスピー)」という広告代理店への登録が必要になります。ASPに対して、支払いは不要です。
登録だけして「どんな商材があるのか確認」してみましょう。

多くのASPがあるのですが、最初は老舗の大手「A8.net (エーハチドットネット)」だけ利用してください。一点集中した方が、もし報酬が上がった場合に最低支払額を超える確率が上がるからです。
ぜひ、ASPで自分が紹介したい商材を見つけてアフィリエイトサイトを作成してみてください。
この場合もキーワード戦略、SEO、文章などのスキルも必要になってきますが、一度は全てを体験しておいて損はありません。
もし、アフィリエイトサイトで商品を買ってもらえる体験をしたWebデザイナーは今後強いでしょう。
やってもいない人の言葉や、やる必要はないという人の言葉もあるかもしれませんが聞かなくていいですw
今からWebデザイナーになるにはやっておくべき運営3つのまとめ
まとめですが、以下が僕が考えるWebデザイナーになるにはやっておくべき運営3つです。
- SNS運営
- ブログ運営
- アフィリエイトサイト運営
2008年でもサイト運営やアフィリエイトサイト運営はありましたが、SNS運営はなかったことです。
今は、SNSによって著名人と繋がる機会、情報に触れる機会、注目される機会が圧倒的に短縮されました。
SNSを上手く使いつつ、Webデザイナーとしての活動基盤になるブログ運営、そしてアフィリエイトサイトでの実践で多くを学ぶことができます。
ぜひ、行動を起こしてWebデザイナーを目指してください!
コメント