Googleで検索していると、自分がどんなキーワードで検索したかの「検索履歴」が残ってしまいます。
しかし、検索履歴は削除することができます。
また、検索履歴を残さない設定をすることで消去することができます。PCで消すことはもちろん、iPhoneからでも検索履歴を消すことが可能です。
Googleの検索履歴の削除・消去する方法
ということでこの記事ではご紹介します。
最初に「Googleでの検索履歴を残さない」手順を記載しておきます。
- Google検索画面を開きます。
- 右下の《設定》をクリックします。
- 《検索アクティビティ》をクリックします。
- 検索アクティビティ項目の左《アクティビティを保存しています》をクリックします。
- ウェブとアプリのアクティビティの右にある《スイッチ》をクリックします。
- 右下の《一時停止》をクリックします。
- これで検索履歴を残さない設定が完了です。
Googleの検索履歴(検索アクティビティ)を表示させる【PC編】
Google検索を開きます。右下の《設定》をクリックします。

《検索アクティビティ》をクリックします。

この検索アクティビティ画面に「すべての検索履歴(検索内容、クリックした検索結果など)」が表示されます。

Google検索履歴を削除する方法【PC編】
ひとつずつ消す方法
上記の「検索アクティビティ」を開いた状態から検索履歴をひとつずつ消す方法を説明します。
スクロールさせて検索履歴から削除したい検索キーワードを探します。
該当の検索履歴が表示されたら、
- 検索キーワードの右にある《︙(タテ3点)》をクリックします。
- 《削除》をクリックします。

「削除が完了しました」という画面が表示されます。右下の《OK》をクリックしましょう。

日付で消去する方法
日付別で検索履歴を消す方法をご紹介します。
「今日」や「●月●日」の右にある《ゴミ箱アイコン》をクリックします。

「削除が完了しました」という画面が表示されます。右下の《OK》をクリックしましょう。

するとすぐに検索履歴を消すことができます。
検索履歴を残さない設定方法【PC編】
Google検索では、上記のように検索履歴を消すこともできるのですが、最初から検索履歴は残さなくてもいい。ということであれば、検索履歴を残さないような設定にしておくと便利です。
検索履歴を一切残したくない、いちいち削除するのが面倒な方は設定しておきましょう。
「検索アクテビティ」の画面から説明をします。
左の《アクティビティを保存しています》というボタンをクリックします。

ウェブとアプリのアクティビティの右にある《スイッチ》をクリックします。

「ウェブとアプリのアクティビティを一時停止しますか?」という画面が表示されます。
少しだけ内容をスクロールすると右下の《一時停止》がクリックできる青に変わるのでクリックします。

「削除が完了しました」という画面が表示されます。右下の《OK》をクリックしましょう。

これで検索履歴が残らないようになりました。
以上が検索履歴を残さない設定でした。
Googleの検索履歴(検索アクティビティ)を表示させる【スマホ:iPhone Googleアプリ編】
スマホでのGoogleの検索履歴(検索アクテビティ)を表示する方法は、PCと変わらず同じような手順となります。
ここではiPhoneの「Google」アプリで手順を説明します。
※画面は「ダークモード」です。
「Google」アプリを開きます。右下の《…その他》をタップします。

《検索アクティビティ》をタップします。

この検索アクティビティ画面に「すべての検索履歴(検索内容、タップした検索結果など)」が表示されます。スクロールすると検索したキーワードや検索結果でタップしたページが確認できます。

Google検索履歴を削除する方法【スマホ:iPhone Googleアプリ編】
スマホでのGoogleの検索履歴を削除する方法を説明します。
こちらもPCと手順は変わらないです。
ひとつずつ消す方法
上記のスマホのGoogleアプリの「検索アクティビティ」を開いた状態から検索履歴をひとつずつ消す方法を説明します。
スクロールさせて検索履歴から削除したい検索キーワードを探します。
該当の検索履歴が表示されたら、
- 検索キーワードの右にある《︙(タテ3点)》をタップします。
- 《削除》をタップします。

「削除が完了しました」という画面が表示されます。右下の《OK》をタップしましょう。

日付で消去する方法
日付別で検索履歴を消す方法をご紹介します。
「今日」や「●月●日」の右にある《ゴミ箱アイコン》をタップします。

「削除が完了しました」という画面が表示されます。右下の《OK》をクリックしましょう。

するとすぐに検索履歴を消すことができます。
検索履歴を残さない設定方法【スマホ:iPhone Googleアプリ編】
PCと同様にスマホからも検索履歴を残さない設定ができます。
iPhoneのGoogleアプリ「検索アクテビティ」の画面から説明をします。
《アクティビティを保存しています》というボタンをタップします。

ウェブとアプリのアクティビティの右にある《スイッチ》をタップします。

「ウェブとアプリのアクティビティを一時停止しますか?」という画面が表示されます。
少しだけ内容をスクロールすると右下の《一時停止》がクリックできる青に変わるのでタップします。

「削除が完了しました」という画面が表示されます。右下の《OK》をタップしましょう。

これでiPhoneのGoogleアプリで検索履歴が残らないようになりました。
まとめ
あなたもGoogle検索を毎日使っていると思います。
しかし、検索する中にはプライベートな内容を含むこと、人に知られたくないことも多いと思います。
誰もがGoogle検索で、わからない事、自分が悩んでいること、ちょっと恥ずかしいことも検索しています。
だからこそ、検索履歴については知られないような設定は必要です。
Googleの検索履歴の削除・消去する方法
ということで手順をPCとスマホで紹介してきました。
これで煩わしい検索履歴の削除をしないで済んだという方は、ぜひコメントで教えてください。
コメント