今回は、Googleフォームの使い方をご紹介します。
具体的には、アンケートフォームの作り方と、スプレッドシートでの集計の作り方までをご紹介します。
Googleフォームで、以下のようなアンケートやお問い合わせフォームを作りたいと思ったことはありませんか?
- お客様の声を集めたい
- サービスについての感想を貰いたい
- ブログについての感想が欲しい
- サイト改善への要望を聞きたい
- お問い合せフォームを設置したい
- 社内アンケートを取りたい
- コミュニティでのアンケート
- セミナーの感想を収集したい
- 飲み会(懇親会)の参加希望を受け付けたい
- キャンペーンやプレゼント企画用のフォームを作りたい
ただ、アンケートフォームを作るのは難易度が高いんじゃ?
だってアンケートフォームを作るためには、難しいHTMLや勉強しないといけないんでしょ?
いやいや、今はGoogleフォームを使えば簡単にアンケートフォーム、お問い合わせフォームを作ることができます。
- GoogleドライブのGoogleフォームを開く
- 新規Googleフォームを作成する
- フォームの項目を追加する
- メールアドレスの取得を決める
- フォーム全体の配色をする
- フォーム完成
- フォームをサイトに貼り付けたり、メールで送信する
- 回答してもらって、スプレッドシートで集計する
そこで今回はGoogleフォームを使って、一番簡単なアンケートフォームを作ってみたいと思います。
ページの一番最後に「動画解説」を用意しています。
Googleフォームは、WordPressブログやサイトでも活用できます。
2020年2月28日、Googleドライブの新しい画面キャプチャへと差し替えました。
記事の目次
Googleドライブのサイトへ
まずは、Google ドライブへ行きましょう。
→ https://drive.google.com/drive/
もし、ログイン画面が表示された方はログインしてください。
《新規》をクリックします。

1.《その他》をクリックします。
2.《Google フォーム》をクリックします。

新規Googleフォームを作成する
「無題のフォーム」が表示されます。
画面の真ん中に「新しいGoogleフォームのご紹介」と表示されます。
初めての方は一度《使い方ガイド》をクリックしましょう。
※《次へ》をクリックすると、説明が進んでいきます。
※こちらは古い画像キャプチャのままです。

使い方ガイドを確認する
すると、画面の説明が表示されます。
「質問を追加する」には、この「+」アイコンをクリックします。

フォームの色を選択する場合は「パレット」アイコンをクリックします。

フォームの回答方法や設定、確認メッセージの追加は「ギア」アイコンをクリックします。

アンケートフォームの回答を見る場合は《回答》をクリックします。
説明はこれで終了なので《OK》をクリックします。

アンケートフォームを作成していく
フォーム名と説明文を入力する
「無題のフォーム」と「フォームの説明」をクリックして編集します。

「無題のフォーム」をクリックして、フォームの名前を入力します。
「アンケートフォーム」と入力しました。
「フォームの説明」をクリックして、フォームの説明文を入力します。
「サービスをご利用された方にご感想をお願いしております。」とフォームの説明文を入力します

フォームの項目を作成していきます
初期画面にある「無題の質問」をクリックして、質問を作成します。

- 「お名前」と入力します。
- 右にある《ラジオボタン》をクリックして「記述式(テキスト一行入力)」にフォーム種類を変更します。
- そして必ず入力してもらいたいので、右下の《必須》のチェックを入れます。

次の設問を追加します。
1.「+」アイコンをクリックします。
2.設問が追加されます。

年代のラジオボタンを追加する
続いて「年代」をラジオボタン(一つしか選択できないチェック式項目)を作成します。
- 質問に「年代」と入力します。
- 《ラジオボタン》を選択します。

- 選択肢を追加する場合は、クリックして追加していきます。
- 「その他」を記述できるようにできます。
- 不要な項目は「✕」で削除できます。
- 《必須》をチェックします。

これで「年代」が完成です。

感想を入力する「段落」を追加する
最後に「感想」を入力する項目を作成します。
- 「感想を書いてください」と入力します。
- 《段落(複数行のテキスト入力)》を選択します。
- こちらも《必須》にしましょう。

画像添付、PDF添付などのファイル添付の追加方法
ファイル添付(ファイルアップロード)の項目については、以下の記事を参考にしてください。
メールフォームの設定をする
- 画面右上の《カラーパレット》アイコンをクリックする。
- 「好きな色」に変更しましょう。

フォームの色を変更してみました。

メールアドレスも収集する場合
- 《ギア》アイコンをクリックします。
- 設定の全般にある「メールアドレスを収集する」にチェックをします。
※回答を送信者に送信したい場合は、下の《回答のコピーを送信》にチェックを入れます。 - 《保存》をクリックします。

アンケートフォームの完成
これでアンケートフォームの完成です。

アンケートフォームの使い方
続いてこのアンケートフォームを使う方法を紹介します。
画面右上の《送信》をクリックします。

フォームの送信方法は、以下の3つがあります。
- メールで送信する
- リンクURLを知らせる
- ホームページに直接フォームを表示する
1.メールで送信
送信先、件名、メッセージを入力し直接送信できます。

2.リンクURLをお知らせする
送信方法の「チェーン」アイコンをクリックします。
リンクURLが表示されるので《コピー》をクリックして使います。
メールやChatWork、Facebookなどに貼り付けて利用できます。

また「URLを短縮」にチェックを入れると短いURLに変わるので使いやすくなります。
Twitterなどの文字制限がある場合でも利用可能です。
出来る限り「短縮URL」を利用しましょう。

3.ホームページに直接フォームを表示する
送信方法の「<>」をクリックします。
「幅」と「高さ」を入力して、《コピー》をクリックしましょう。
あとは、ホームページやWordPress(テキスト)に貼り付けて利用しましょう。

URLが開かない・開けない場合の対処方法
回答を確認する方法
《回答》をクリックします。
「概要」で全ての回答が一覧で見ることができます。


回答が一覧で表示されます。

《個別》をクリックすると、個別に回答を閲覧することができます。
「件目」の部分で移動できます。
Googleフォームの集計(スプレッドシート連携)
Googleスプレッドシートと連携することで、簡単に集計できます。
《スプレッドシートの作成》をクリックします。

- 新しいスプレッドシートを作成
- 既存のスプレッドシートを選択
を選んで《作成》をクリックします。
今回は「新しいスプレッドシート」を作成を選択します。

Googleスプレッドシートが作成されます。
これでGoogleフォームとGoogleスプレッドシートが連携できました。
スプレッドシートでデータ集計が可能なので、CSVファイルとして利用したり、さらにデータ加工することが可能です。

フォームを停止する方法
- 《回答》をクリックします。
- 《回答を受付中》のチェックをクリックします。

「回答を受け付けていません」と表示されます。
文章を編集したい場合は、回答者へのメッセージをクリックして変更してください。

回答時にメール通知を受け取る方法
当ブログの以下の記事を参考にしてください。
まとめ
アンケートフォームは、難しいと思っていた方もこれだけ簡単にできれば作成できるのではないでしょうか。
今回は、一番簡単な作り方を紹介していますが、他の設問形式を使えば、いろいろなアンケートフォーム、お問い合せフォーム、資料請求フォームなどが作成できます。
ぜひ、チャレンジしてください。
解説動画
※2019.9.17up
※録画音声をモノラル→ステレオに変換し再アップロードしました。
※2018.8.7up
※ごめんなさい。録画音声がモノラルになっていました^^;
55 件のコメント
初めまして。分かりやすいご説明ありがとうございます!
回答結果は回答者も見ることができますか?
皆がアンケート結果を見て楽しめるようなものにしたいと考えています。
nocoto さん
嬉しいコメントありがとうございます。
回答結果を皆が見て楽しめるようなものにしたいのですね。
フォームの設定で「回答者が行える操作」にチェックを行うことで実現できるかもしれません。
nocoto さんの場合は、2つ目にチェック。
※画像の番号は、設定する手順です。
上記を参考にお試し下さいませ。
もし、実現できなかった場合はその旨ご連絡ください。再度、調べてみます^^;
フォームズ様
詳しいご説明まで添えていただき、ありがとうございます!
初心者なのて時間はかかるかもしれませんが、できてもできなくてもご報告しますね!
nocoto さん
ぜひチャレンジしてみてください!^^
ありがとうございます。ご報告お待ちしております。
試してみました。
回答者は回答を送信した時に、結果を見れます。
再度、結果を確認したい場合は、アンケートに答えずに送信ボタンをクリックし、
「前の回答を表示」をクリックすれば見ることができます。
その場合、回答件数には含まれてしまいますが。
「回答結果を見る」みたいなボタンがあれば更によかったなと思いましたが、
とりあえずは楽しめそうです。
nocoto さん
ご連絡ありがとうございます。
とりあえずは楽しめそうとのこと良かったです。
nocotoさんのサイトはWordPressをお使いのようでしたので、Googleフォームではなく「WP-Polls」というプラグインを試されてもいいかと思います。
一度、ご覧になって見て下さい。
公式プラグイン「WP-Polls」のページ:https://wordpress.org/plugins/wp-polls/
参考サイト:https://ja.seo.jxyz.info/how-to-use-wp-polls/
それでは引き続き宜しくお願い致します。
プラグイン!思いもしませんでした!
情報までいただけて嬉しいです♪
是非、参考にさせていただきます。
私のブログも見ていただき、ありがとうございます!
nocoto さん
WordPressをご利用されているnicotoさんであれば、プラグインが一番易しいかと思いましたのでご連絡させて頂きました。
また「WP-Polls」について当ブログで記事にしていないので心苦しいのですが、詳しく紹介されている他のブログでをお伝え致しました。
ブログの更新がんばってください!
フォームズさん
初めまして!今回このサイトでアンケートの作り方を見ているのですが。
ひとつきになることが。
回答者が匿名を希望しており、自分が作ったアンケートがGoogleにログインして答えるので
誰が回答したの変わっていしまいます。
どの設定で回答者が特定出来ないような設定にするのでしょうか。
はまぴさん


参考にして頂きありがとうございます^^
また、ご質問ありがとうございます。
「ログインが必要」を設定している場合は、どうしても特定されてしまいます。
「ログインが必要」と「匿名性を持たせる」事は今のところ両立できないようです。
なので、この場合は「ログインが必要」のチェックを全て外すことで対応が可能です。
1.フォームを開いて右上の《ギアアイコン》をクリックします。
2.「ログインが必要」の《チェックを全て外す》。右下の《保存》をクリックする。
以上となります。
ご参考になれば幸いです。
はじめまして。googleを使ったアンケートを作成したく、このサイトにたどり着きました。
アンケート作成まではできたのですが、そのアンケートを相手(別の人)に共有した場合、その人の回答画面でも画面の編集ができるようになってしまっています。アンケートの共有の仕方は、リンクをコピーしてそのURLをメールで共有、という形なのですが。
編集画面ではなく、アンケートのみに答えられるようにするにはどうしたらよろしいでしょうか。お知恵をお貸しいただけると助かります。
おおしまさちこ さん
この度は、当ブログを参考にして頂きありがとうございます^^
また、ご質問ありがとうございます。
最初にご確認をして頂きたいことが1つございます。



回答者(別の人)へ「Googleフォームを《共有》した場合」とあるのですが、もしかするとGoogleフォームの《回答URL》ではなく《共有URL》をお伝えしている可能性はないでしょうか?
一度、以下の手順で改めて回答者の方に《回答URL》をお伝えしてご確認をされてみて下さい。
—–
【当記事内の「アンケートフォームの使い方」】
↓ クリックできます。クリックすると該当の説明に飛びます。
https://www.ec-create.jp/google-drive-enquete-form/#1
—–
★注意ポイント★
回答して頂く場合は、編集中のアドレスは送らないようにしましょう。
また《共有》している方の確認方法もお伝えしておきます。
—–
【共有しているユーザーの確認手順】
1.画面右上の《・・・》(縦並び)をクリックします。
2.《共同編集者を追加…》をクリック
3.「アクセスできるユーザー」が表示されるので、共有している方を確認してください。
—–
以上を参考にお試し下さいませ。
もし、それでも編集画面になるようでしたらお気軽にその旨ご連絡ください。
再度、調べてみます^^;
Googleホームでアンケートを作成しました。
8月3日の方の質問と一部が同じく、QRコードを作ってスマホで読み込んだら編集画面になりました。
私は共同編集者はいません。
リンクも送信からのURLをコピーしました。
私以外の人にスマホからQRコード読み込みしたら、編集画面にはなりませんでした。
私がアンケートを作成していて、アンケートのみ出来るにはどうしたら良いでしょうか。
講習会に参加人たちへのアンケートですので、私のように編集画面が出るかが心配です。
PCのGoogleアカウントはログアウトしました。
私のスマホはSIMフリーです。
さの吉 さん
この度は、当ブログを参考にして頂きありがとうございます^^
また、ご質問ありがとうございます。
>8月3日の方の質問と一部が同じく、QRコードを作ってスマホで読み込んだら編集画面になりました。
>私は共同編集者はいません。
私の環境では再現することはできませんでした。
右上にフォームの編集ボタンは表示されますが、回答者側の送信できるフォームが表示されます。
もしかするとフォーム作成者がログインした状態であれば編集画面になる場合もあるのかもしれません。
>私以外の人にスマホからQRコード読み込みしたら、編集画面にはなりませんでした。
すでにご自身以外で回答画面が表示されることご確認されていますね。
私もQRコードを生成して自分のフォームを確認してみましたが、回答画面になりました。
※iPhoneのカメラ⇒Safariで確認。
>PCのGoogleアカウントはログアウトしました。
確認される場合は、Google Chrome(PC版を例)の「シークレットウィンドウ」で確認すると便利です。
ログインされていない状態で確認が可能です。
以下の公式ページを参考にされてみてください。
プライベート ブラウジング
以上を参考にお試し下さいませ。
もし、それでも編集画面になるようでしたらお気軽にその旨ご連絡ください。
再度、調べてみます^^;
その際は、以下の情報を追加して頂ますようお願い致します。
—–
・OS
・OSバージョン
・閲覧ブラウザソフト名
・閲覧ブラウザバージョン
・Googleアカウントの種類(個人 または Gsuite)
・該当のGoogleフォームURL
—–
無事、講習会でのアンケートが成功されるよう願っております。
はじめまして。アンケート作成の参考にさせていただいています。お世話になります。
教えていただきたいことがあります。
回答者が、一度回答した内容を編集できるようにはしているのですが、
一度回答したものを取り消したい場合は、どのような設定にすればよいのでしょうか。
アンケート回答者に対して、倫理的な配慮として、一度回答しても取り消せる設定にしたいのです。
どうぞよろしくお願いします。
わいみど さん
この度は、当ブログを参考にして頂きありがとうございます^^
また、ご質問ありがとうございます。
>回答者が、一度回答した内容を編集できるようにはしているのですが、
>一度回答したものを取り消したい場合は、どのような設定にすればよいのでしょうか。
残念ながらGoogleフォームでは、回答者が削除することはできないようです。
回答を削除できるのは、管理者のみですね。
>アンケート回答者に対して、倫理的な配慮として、一度回答しても取り消せる設定にしたいのです。
そうなのですね。
手間はかかりますがフォームの最後に「削除依頼の設問」を追加する方法はいかがでしょうか?
—–
例)
◉質問
回答者済みの方で、この回答を削除したい方は「はい」にチェックして送信してください。確認後、管理者が削除致します。
◉種類
チェックボックス
◉選択肢
削除を依頼する
★ポイント
《必須にしない》。
初めての回答者が削除依頼をするという変なことになってしまいますので^^;
—–
削除依頼が送られてきたら《管理者がフォームから該当の回答を削除する》という流れですね。
このような代替案ぐらいしか私には思いつきません。すみません。
少しでも参考になりましたら、幸いです。
初めまして。
会員へのイベントの満足度アンケートを
Googleフォームを使ってい作成しました。
こちらのブログを参考にし、設問の設定、回答の設定
スムーズに作成できました。ありがとうございました。
ただ、
1.回答の集計画面で、複数回答の設問の部分、棒グラフで
結果が表示されますが、選択回答の文章が表示されず、
グラフのみになってしまう物が出ます。
これは、回答文が長すぎるとか、選択回答数が多い
と言うことなのでしょうか?
2.「当てはまる回答を3つお選び下さい」と、回答数
の制限を持たせることは出来ないでしょうか
びん さん

>会員へのイベントの満足度アンケートを
>Googleフォームを使ってい作成しました。
>こちらのブログを参考にし、設問の設定、回答の設定
>スムーズに作成できました。ありがとうございました。
この度は、当ブログを参考にして頂きありがとうございます^^
お役に立てて何よりです。
ご質問ありがとうございます。
—
>1.回答の集計画面で、複数回答の設問の部分、棒グラフで
>結果が表示されますが、選択回答の文章が表示されず、
>グラフのみになってしまう物が出ます。
>これは、回答文が長すぎるとか、選択回答数が多い
>と言うことなのでしょうか?
文字数を色々と実験してみたところ「全角28文字まで」表示されるようです。
もしかしたらブラウザの設定によっては文字数は変わる可能性もあります。
文字数はプレビューでテストして文字数を調整されてみてください。
—
>2.「当てはまる回答を3つお選び下さい」と、回答数
>の制限を持たせることは出来ないでしょうか
こちらは可能です。
以下に記事として回答させて頂きました。
⇒ Googleフォームのチェックボックスで個数制限をする方法
—
ご回答は以上となります。
ご参考になれば幸いです。
Googleフォームがさらに使いやすくなるよう願っております。
お世話になります。
googleフォームで教えていただきたい件があります。
質問設定で、回答形式を記述式にしたのですが、回答結果を見るとグラフ式で表示されてしまい困っています。
記述式で表示されるよう修正する方法をご教授願います。
hideki さん
この度は、当ブログを参考にして頂きありがとうございます^^
>質問設定で、回答形式を記述式にしたのですが、回答結果を見るとグラフ式で表示されてしまい困っています。
>記述式で表示されるよう修正する方法をご教授願います。
それは、困りましたね。
どのような条件でグラフ表示されているのか、以下を確認させてください。
—
1.設問を作る場合は「+」⇒「記述式」で作成されましたか?
2.別に新規フォームで記述式を作成しても「グラフ式」で表示されますか?
—
お手数ですが、ご回答お願い致します。
こんにちは。フォームズさん
私も同じ症状で困っています。「+」で「記述式」を選択しただけなんですが。
どうしたら回答をリストで読めるようにできるでしょうか?
はなみずき佐賀さん
この度は、当ブログを参考にしていただきありがとうございます^^
フォームズです。
>私も同じ症状で困っています。「+」で「記述式」を選択しただけなんですが。
>どうしたら回答をリストで読めるようにできるでしょうか?
この方に返信した「2」についてもお試しいただけたか教えて頂けますか?
https://www.ec-create.jp/google-drive-enquete-form/comment-page-1/#comment-84
ちなみにブラウザは何を使用されていますか?
Google Chrome(グーグル・クローム)を使って試されるのもひとつかと思います。
再度動作を確認しましたが、再現できないのでわかりかねます。
以上。
お手数ですが、よろしくお願い致します。
御返事です。
Google Chromeを使っていますし、これで3度目なのです。
はなみずき佐賀さん
ご返信ありがとうございます。
フォームズです。
>御返事です。
>Google Chromeを使っていますし、これで3度目なのです。
あとは、Googleアカウントを変えて試すぐらいでしょうか。
以上。
よろしくお願い致します。
初めまして。いきなり質問で恐縮ですが、Google formは以前に何度か使用したことがあり、素晴らしいものだと痛感している者です。一つ質問があります。Google アカウントをお持ちでない方も回答は可能でしょうか?どこのサイトを探ってもなかなかその答えがたどり着けないので質問させていただきました。宜しくお願いします。
dai さん
この度は、当ブログにご質問いただきありがとうございます^^
>Google アカウントをお持ちでない方も回答は可能でしょうか?
はい、可能です。
Googleアカウントなしで回答が可能かは、
以下の方法を使えば、ご自身で確認することもできます。
—
1.GoogleフォームのプレビューURLをコピーする
2.ブラウザの《シークレットウィンドウを開く》
◉Google Chromeの場合(パソコン、Android、iPhoneとiPad)
https://support.google.com/chrome/answer/95464?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
3.1でコピーした「プレビューURL」をシークレットウィンドウに貼り付ける(ペースト)する
4.回答する(シークレットウィンドウの場合は、Googleにログインされていません)
5.通常ウィンドウでGoogleフォームの回答を確認する
—
以上が回答となります。
もし、ご不明な点がありましたらコメントよりお願い致します。
今後とも、当ブログをよろしくお願い致します。
早速のご回答ありがとうございます!
お答えもらえたやり方で試してみたのですが、
「続行すにはログインしてください」
との表示が出て来て、アンケートに回答することはできませんでした
何か解決策はありますでしょうか?
立て続けの質問で恐縮です・・・
dai さん
早速のご返信ありがとうございます。
>「続行すにはログインしてください」
>との表示が出て来て、アンケートに回答することはできませんでした
お手間を取らせてしまい、申し訳ございません。
それでは、以下の手順にて「設定」のご確認をお願い致します。
—
1.フォーム編集画面の右上のギアマークをクリック
2.「全般」になっていることを確認
3.「ログインが必要」の《全てのチェックを外す》
4.右下の《保存》をクリックする
—
▼画像をクリックすると拡大します。

上記の設定を確認した上で、
お手数ですが、再度シークレットウィンドウにてご確認をお願い致します。
念の為シークレットウィンドウで開いた場合は、ページ表示後に、ブラウザの更新ボタンを押してからご確認をお願い致します。
それでは、お手数ですが宜しくお願い致します。
できました!
分かりやすいご説明で非常にスムーズにできることができました。
これで顧客へのアンケートが継続できます。
素早い回答、わかりやすいご説明、感謝しかありません。
質問の相手がフォームズさんで本当によかったです。また何かありましたら宜しくお願い致します。
dai さん
>できました!
>分かりやすいご説明で非常にスムーズにできることができました。
>これで顧客へのアンケートが継続できます。
うれしいご報告ありがとうございます^^
顧客へのアンケートは重要なフォームですね!
>素早い回答、わかりやすいご説明、感謝しかありません。
>質問の相手がゆたぽんさんで本当によかったです。
お褒め頂きありがとうございます^^
こちらこそ、解決した旨までご連絡頂きありがとうございました。
まだまだ情報が少ないブログですが、今後ともよろしくお願い致します。
はじめまして。
全くのPC初心者にもかかわらず無謀にもグーグルフォームで予約フォームを作成して予約の入った通知をグーグルの転送機能を使って複数人(2.3人)に送りたいと思っております。
しかし予約を入れた際の自動返信や予約が入った時の通知メールが内容の同じモノが同時に2通届いたりします。
藁をも掴む思いで質問させて頂きましたが、
この様な場所での質問も初めてですので、もし場違いだったりでしたら申し訳ありません。
何か思い当たる節があり返信いただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
サクサクさん
この度は、当ブログを参考にしていただきありがとうございます^^
まずは、頂いたご質問内容を確認させて下さいませ。
>予約の入った通知をグーグルの転送機能を使って複数人(2.3人)に送りたいと思っております。
グーグルの転送機能とは?
Gmailの転送機能ということでしょうか?
>しかし予約を入れた際の自動返信や予約が入った時の通知メールが内容の同じモノが同時に2通届いたりします。
・「フォーム管理者」宛ての自動返信メール
・「予約者」宛ての自動返信メール
1回の予約送信に対して、上記2通が転送設定されている方へ送信される。ということでしょうか?
以上。
お手数ですが、宜しくお願い致します。
フォームズさん初めまして宜しく御願い致します。
Googleホームでアンケート集計を作りましたが
中々Twitterに張り付けても右上に個人情報出てくる事から前に進めず偶然にもフォームズさんの、サイトを見つけました。感謝感激です。全くわからずAndroidの携帯すら使いこなせておらずです。
今回お聞きしたいのはTwitterにアンケートを作ったものをURL短縮し張り付けましたが
ファイルをアップロードしてこのホームを送信すると
Googleアカウントに関連づけられた
名前と写真が記録されます。(後は私のgmailアドレスが入り)
でない場合はアカウントを切り替えてください。
と出ました。何とか個人情報を出さず
普通にアンケート記入したあと、
私宛にアンケート結果が戻ってくる、やり方を教えてはいただませんか?
お疲れの所宜しく御願い致します(..)
ta さん
この度は、当ブログを参考にしていただきありがとうございます^^
>名前と写真が記録されます。(後は私のgmailアドレスが入り)
>でない場合はアカウントを切り替えてください。
>と出ました。
dai さんへの回答を参照しお試しください。
1.Google Chromeのシークレットモードで試す
2.「設定」でログインが必要のチェックを外す
◉dai さんのコメントと回答参照リンク
https://www.ec-create.jp/google-forms/%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9/google-drive-enquete-form/#comment-22
以上。
お手数ですが、宜しくお願い致します。
フォームズさん
藁をも掴む気持ちです。宜しくお願い致します。
アンケートの質問内容で素敵に改行が出来なくて
困ってます。
〇月〇日(〇)
場所
時間
この様なデザインにしろと上司に言われてます。
空白を入れたり、色々とやってはみてるのですが
上手くいきません。
方法などありますか?お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
かおりんご さん
この度は、当ブログを参考にしていただきありがとうございます^^
フォームズです。
> アンケートの質問内容で素敵に改行が出来なくて
> 困ってます。
質問内容での改行とは、
・「何」を使って:例)段落、ラジオボタン、チェックボタン など
・「どこ」のこと:例)質問、選択肢 など
でしょうか?
「何の?」「どこのこと?」かを詳しく教えていただけると助かります。
> 〇月〇日(〇)
> 場所
> 時間
> この様なデザインにしろと上司に言われてます。
こちらは《質問の追加(+)》で
・日付
・記述式
・時刻
の順番で作成されると作れそうですが、
こういうこととは違っていますか?
以上。
お手数ですが、ご確認の程よろしくお願い致します。
フォームズさま
気にかけて頂きまして、ありがとうございます。
えっとですね
選択式のグリットを使って行と列で分けたのですが
行の方の質問内容を
行 列
10月31日(木) 第一 第二 第三
羽田 ホールH
13時~14時
という風なのが理想のようでした。
でも、せっかく答えて頂いたのに、何かもう他の出来る人に頼んだようでして、必要がなくなったとの事(泣)
でも次回の為にも教えて頂けると嬉しいです。お忙しいのにすみませんが、宜しくお願い致します。
かおりんご さん
わざわざご返信頂きありがとうございます^^
> 選択式のグリットを使って行と列で分けたのですが
> 行の方の質問内容を
> 行 列
> 10月31日(木) 第一 第二 第三
> 羽田 ホールH
> 13時~14時
> という風なのが理想のようでした。
「日付」に対して「第一、第二、第三」としたいんですね。
「第一、第二、第三」が何を表しているのかが、
ご返信では汲み取りきれないので申し訳ないですが。。。
「日付」が決まっていると仮定して
あとは、分けて回答頂く必要がありますね。
こんな感じでしょうか。
ただ上司が想定している形とは違うでしょうね^^;
▼画像をクリックすると拡大します。

> でも、せっかく答えて頂いたのに、何かもう他の出来る人に頼んだようでして、必要がなくなったとの事(泣)
> でも次回の為にも教えて頂けると嬉しいです。お忙しいのにすみませんが、宜しくお願い致します。
もう、他の方がされているんですね^^;
お力になれず申し訳ございませんでした。
Googleフォームで「できること」「できないこと」を知ることで次に繋げられるといいですね。
以上。
お手数ですが、よろしくお願い致します。
フォームズさま
惜しいです(笑)
日付の10月31日の下に場所と時間を1行にまとめて
第一希望、第二希望、第三希望と選びたかったのです。やはり1行の質問内容をエクセルのようにデザインするのは無理なのでしょうか。
10月31日 第一希望 第二希望 第三希望
羽田B
13時~14時 〇 〇 〇
羽田B
14時~15時 〇 〇 〇
羽田B
15時~16時 〇 〇 〇
うーん、悔しいですね。
かおりんご さん
ご返信ありがとうございます^^
> 惜しいです(笑)
悔しいです!(笑)
> 日付の10月31日の下に場所と時間を1行にまとめて
> 第一希望、第二希望、第三希望と選びたかったのです。やはり1行の質問内容をエクセルのようにデザインするのは無理なのでしょうか。
> 10月31日 第一希望 第二希望 第三希望
> 羽田B
> 13時~14時 〇 〇 〇
> 羽田B
> 14時~15時 〇 〇 〇
> 羽田B
> 15時~16時 〇 〇 〇
場所が変わらないのであれば、以下のような感じでしょうね。
▼画像をクリックすると拡大します。
ただコレだと、以下のようなエラーもありえます。
しかし、見た目で第一希望を2つ選んでいることは一発でわかるので、すぐに気づくと思います。
なので「説明文」でしっかり伝えることでしょうね。
> うーん、悔しいですね。
Googleフォームだと難しいかもしれませんね^^;
お力になれず申し訳ございませんでした<(_ _)>
最後に余談です。
僕は地方在住なのですが、先日貴社のかっこいいCM見ました(笑)
初めまして。わかりやすい解説サイトをありがとうございます。
今回、Googleフォームに音声のみの動画を挿入し、質問を作りました。PCでは問題ないのですが、一部のiphone使用者から、動画を再生すると携帯の画面が動画再生画面でいっぱいになり、質問が見られないと言われました。何か設定があるのでしょうか。
ももんがさん
この度は、当ブログを参考にしていただきありがとうございます^^
フォームズです。
> 一部のiphone使用者から、動画を再生すると携帯の画面が動画再生画面でいっぱいになり、質問が見られないと言われました。何か設定があるのでしょうか。
iPhoneの仕様なので再生すると強制的に全画面になります。
GoogleフォームやYouTubeで設定はありませんね。
なのでGoogleフォームの場合、動画(音声)を聞きながら回答してもらうには、
1.動画(音声)をすべて聞いてもらう
2.その後、フォームに記入して送信してもらう
という流れになります。
以上。
よろしくお願いします。
フォームズさん
唐突に失礼いたします。
もしご存じであれば教えていただきたのですが。。。
恐らく最近Googleフォームがアップデート?改正?され少し仕様ご変更になっているように思います。
以前まではタイトル行を挿入し、強調したい項目を入力(例えば締切日など。。。)していました。
タイトル行として記載しておけば、実際のアンケート画面では色が別色になりとても目立っていたからです。
ただ、今確認したところ、いままではつらつらと並んでいた質問形式から、質問単位でボックスになっているに加えて、タイトル行を設定しても色はかわらず、何も強調できなくなってしまいました。。。
以前のように、タイトル行の項目へ色を付ける方法はあるのでしょうか?
なければ。。。何か他に項目を目立出せる方法についてアイディアをいただければ幸いです。
少々無茶ぶりな質問で大変申し訳ございません。
お知恵を貸していただければとても助かります。
よろしくお願いいたします。
あおぞらさん
(2つコメント頂いていましたが、こちらの名前に返信させて頂きます。)
この度は、当ブログを参考にしていただきありがとうございます^^
フォームズです。
> 以前のように、タイトル行の項目へ色を付ける方法はあるのでしょうか?
以前は、ありましたね。
テキストの色、太さ、フォントを変更できる設定。
しかし、残念ながら今はテキストに関する設定がなくなりました。
> なければ。。。何か他に項目を目立出せる方法についてアイディアをいただければ幸いです。
テキストを目立たせるには、メルマガのような装飾が有効ですね。
「かっこ」を使う。
【締切日】
《締切日》
「記号」を使う。
※締切日※
★締切日★
→ 締切日
▼△▼△締切日▼△▼△
「罫線」を使う。
— 締切日 —
┌───────┐
│ 締切日 │
└───────┘
以上。
よろしくお願い致します。
フォームズさん
ご返信ありがとうございました。
やはりフォントの変更等はできなくなってしまったのですね。。。
いろいろとアイディアもありがとうございました。
是非検討させていただきます。
とても助かりました。ありがとうございます。
あおぞらさん
わざわざご返信頂き、ありがとうございます。
コメントのフィードバックを頂けるのは、大変うれしいです。
大体が回答してもスルーなので。。。
こちらこそ、ご丁寧にありがとうございました。
もりまみさん
この度は、当ブログを参考にしていただきありがとうございます^^
フォームズです。
> ラジオボタンの「その他」に自由記載されたものが、円グラフの中の凡例に加わってしまう点が使いづらいと感じています。これを防ぐことはできないのでしょうか。
これ使いづらいですよね。
残念ながら、こちらを防ぐ設定はありません。
なのでGoogleフォームではなく、集計したスプレッドシートで「その他」を含めずに円グラフを作成する方法で対処するしかないですね。
また、Googleフォームだけで完結したい場合は、ラジオボタンの質問の下に「上記以外の方は、記入してください」という質問を追加するかです。
以上。
よろしくお願い致します。
もりまみさん
ご返信ありがとうございます。
フォームズです。
> その後、私の顔写真を外していただきたいとお願いしていました
申し訳ございません。
確認しましたが僕の元には、何も届いておりませんでした。
> 海外に住んでいるので問合せフォームから送れていないのでしょうか。念のため、こちらから書かせていただきます。
多分、海外からのフォーム送信は拒否しているのが原因かと思います。
ご丁寧にコメント頂きありがとうございます。
> 顔写真を外すのが難しければ私のコメントを削除してもらえないでしょうか。私以外は、フォームズさん含めて、誰も顔を出していませんし抵抗があります。
承知致しました。
現在、もりまみさんが返信コメントしやすいように当ブログの全てのアバターを非表示設定にしました。
このコメントに返信頂いた後に、表示設定に戻します。
その際は、申し訳ございませんがもりまみさんのコメントは当ブログから非表示にさせて頂きます。
ちなみ顔写真(=アバター)については、Gmailの設定が反映されます。
ご丁寧にご返信いただきありがとうございます。
もりまみさん
ご返信ありがとうございます。
フォームズです。
>写真はGmailでは設定していない(一つのアルファベット文字のまま)ので、調べたところ、Gmailと連携しているfacebookの顔写真が出ると分かりました。
>ただ、そうなると他にコメントしている方はfacebookの写真が出ていないのが不思議ですね。私の調査が間違っているかもしれません。
初めて知りました。Facebookの写真が表示されるんですね。
他のコメントされている方でもGmailの方もいらっしゃるのですが、ブログ運営していて顔写真入りコメントは初めてでした。
すでにコメントは非表示にさせて頂きました。
ご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。
こちらへの返信コメントは不要です。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
フォームズさん
初めまして。今、Googleフォームでアンケートを作成しており、フォームズさんのH Pを参考にさせて頂いております!ありがとうございます!
今、アンケートで「記述式テキスト(長文回答)」を設けています。回答結果を公開したいのですが、文章などで答えたフリー回答の内容が表示されてしまいます。
他の選択式の問は結果を公表したいのですが、そのフリー回答の部分だけプライベートな内容になるため、非表示にしたいと思っております。そのフリー回答だけ見せないようにするのは難しいのでしょうか。。
お忙しい中恐れ入りますが、ご検討頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
eriさん
この度は、当ブログを参考にしていただきありがとうございます^^
フォームズです。
>今、アンケートで「記述式テキスト(長文回答)」を設けています。回答結果を公開したいのですが、文章などで答えたフリー回答の内容が表示されてしまいます。
>他の選択式の問は結果を公表したいのですが、そのフリー回答の部分だけプライベートな内容になるため、非表示にしたいと思っております。そのフリー回答だけ見せないようにするのは難しいのでしょうか。。
残念ながら回答を一部非表示にはできないですね。
試しにセクションを分けてみましたが、非表示にはできませんでした。
すべてを「表示」か「非表示」の2択のようです。
お力になれず申し訳ないです。
以上。
よろしくお願いします。
フォームズさん、早速ご回答頂きありがとうございました!回答の一部非表示はできないのですね、、
また何かありましたらご相談させて頂けますと幸いです。今後も色々参考にさせて頂きます!
eriさん
ご返信ありがとうございます。
フォームズです。
>フォームズさん、早速ご回答頂きありがとうございました!回答の一部非表示はできないのですね、、
>また何かありましたらご相談させて頂けますと幸いです。今後も色々参考にさせて頂きます!
はい、何かございましたらコメントください^^
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
クライアントは回答者が回答した日時などは見れますか?
Taiさん
この度は、当ブログを参考にしていただきありがとうございます^^
フォームズです。
クライアント=フォーム管理者と定義して回答致します。
スプレッドシートと連携している場合は、
タイムスタンプ「年/月/日 時:分:秒」が1列目に表示されます。
またGoogleフォーム内では、個別の回答の《右下に「送信日時」が表示》されます。
以上。
よろしくお願い致します。