Gmailのプレビューパネルを設定しておけば、画面遷移をせずにメール内容をサクサク確認できるウィンドウ分割モードをご存知ですか?
届いたメールを確認する際に一つひとつメールの内容を確認する際に「件名クリック」→画面遷移「メールの内容表示」という感じで、面倒ではないですか?
私は、せっかちなので、こういうちょっとしたことが効率悪いな!と思ってしまいます。
特にパソコンでやっていることは、「パソコンなんだから、絶対効率いい方法があるはず!」と思っています(笑)
そこで、こんなせっかちな私がGmailで設定している一つ「プレビューパネル(ウィンドウ分割モード)」をご紹介します。
記事の目次
表示間隔を変更して、 行間をスッキリさせる
デフォルトの表示間隔は「標準」になっています。

標準であれば、表示間隔は広くなっています。これを、最小に変えることで表示がコンパクトになります。
- 画面右上の《ギアマーク》をクリックします
- 「表示間隔」→《最小》をクリックします

これで表示間隔がコンパクトになりました。

プレビューパネルを設定させる
続いて、今回のメインである「プレビューパネル(ウィンドウ分割モード)」を有効にします。
- 画面右上の《ギアマーク》をクリックします
- 《設定》をクリックします

- タブの《Labs》をクリックします
- 「プレビューパネル」を探して《有効にする》にチェックします
- ページ最下部の《変更を保存》をクリックします

メールの件名をクリックすると、右側にメールの内容が表示されるようになります。
表示形式を変更したい場合は、
- 「1」をクリックすると、表示形式が1つずつ切り替わります
- 「2」をクリックすると、表示形式を選択して切り替えることも可能です

まとめ
普段使っているツールやアプリで、こういうちょっとしたことを効率化できると、うれしいですね!
特に私は、喜びを感じます^^
Gmailへのログイン方法
Gmailで自社のドメインメールを利用する
受信の確認方法・効率化
Gmailの送信取り消し設定